kentatansansuiのブログ

このブログでは、いろんなことをもっと根本の所からみてもらおうという思いの元書いております。普段あまり哲学的なことを考える機会がすくないのではないでしょうか。哲学というのは日常生活にあふれており普段からなじみのあるものです。一緒に哲学を考えてみませんか。日常の疑問についても書いていきたいと思っています。

質を求める上で

こんにちは、炭酸水ケンタです。今日は電車の中でブログを書いています。学校が始まって家帰ってから書くのが体力的に辛くなってきたので、電車で書くことにしました。多分、書ききれずに授業中にも書くときもあるかもしれないですね。
大学生の皆さん僕のように携帯ばかり触らずにきちんと真面目に授業は受けましょう。授業料高いですからね。


去年の冬くらいにブログを始めたわけですが、なかなか続けるのが難しい。一度止めてしまうと、書くのが億劫になります。けれど、また始めると更新したくなるこの頃です。というわけで、また頻繁にブログを更新していきたいと思います。引き続きよろしくお願いします。


雑談が少々長くなりましたが、今日の本題に移りましょう。
今日は、質についてです。


説明はいらないと思いますが、質というのは、一言で言えばモノの価値みたいなもの。例えば、手の込んで作ったものは質も高くなり、それに応じて価値も上がっていく。(商品によるとは思いますが)


大学生になり、バイトを始めるようになると勿論のことながら、お金が自分の懐に入ってきます。そして高校生の時に比べると金銭的感覚が変わり始め、付加価値の高いものを買い始めます。と言っても、学校の授業もあるということで社会人のようにバリバリ稼ぐことはできません。けれども、ある程度はあります。その中で考えるようになるのは、今までは、懐に優しいファミリーレストランやファーストフードを食べていたのが、イタリアンレストランはたまたプチ高級レストランにランクが上がったします。他にも、今までは割と安い服を買っていたのが、少しブランド物に手を出して見ようかなという感じで少しブランド思考が芽生え始める。そういった変遷の中で、考え決めなければならないのがこれは本当に良いものなのか、つまり質の高い物なのかということです。


普段僕自身も質というよりは、値段の方に注目をして買っているのですが、やはり安いとその対価に見合った価値しか持たないというのが、最近わかってきました。けれど、色んな物に溢れコモディティ化されていっている世の中でどうやってそれを見極め、買えばいいのでしょうか。これは消費者にとって永遠の課題かもしれませんが、解決方法は有ると思います。


僕が考える解決方法なのですが、情報収集と比較です。シャーロックホームズの時も書いたのですが、ある程度の知識を完全に使える状態を頭の中に入れておき、それを使って多方面から考える。質の良いものを見極めるのもこれに限るのではないでしょうか?
またそれかと言われれば、それまでなのですが、全てはそこに終着点があるように感じます。


是非みなさんも試してはいかがでしょうか?
これをすることによって、商品に対するものだけではなく、もっと広く役に立つと思います。
少し説得力に欠けますがこれで終わりたいと思います。


読んでくださってありがとうございました。