kentatansansuiのブログ

このブログでは、いろんなことをもっと根本の所からみてもらおうという思いの元書いております。普段あまり哲学的なことを考える機会がすくないのではないでしょうか。哲学というのは日常生活にあふれており普段からなじみのあるものです。一緒に哲学を考えてみませんか。日常の疑問についても書いていきたいと思っています。

日本の文化を学ぶということ

こんにちは、炭酸水ケンタです。三月ももう中盤に差し掛かり新しいことが始まります。
小学校・中学校・高校、そして大学などでも卒業式がある季節となってきました。自分がお世話になった友達や先生などとお別れしてしまう季節になりますが、新しいことが待っています。困難なこともたくさんあるのかもしれませんが、人生を楽しんで生きていってほしいと思います。
 
 
雑談はこれくらいにしておいて、今日のテーマに入っていきます。
 
今日のテーマは、  日本の文化について学ぶことの意義  です。
 
 
読者の皆さんはおそらく日本で暮らしてきて、今も日本にいるのだと思います。けれど、日本に住んでいながらも日本の文化のことについて意識したことがありますか?
僕は正直に言うと全くありません。日本の文化についての面白さというのが全く分からないですし、正直めんどくさいというのが本音です。
 僕も一か月だけ留学に行ったことがあるのですが、いつも日本の文化についてよく知らなければと思っていました。けれど、それってどういう意味なんでしょうか。
 
日本の文化について知るってどういう意味?
 
建造物が何年に建てられて、だれがそこに住んでいてこんなすごい歴史があるんだよっていう知識を覚えることでしょうか。また、ただ日本庭園や日本武道などを体験しこれをやったことがあるということを語ることでしょうか。また、これがどんなものでなどなど。
 
僕は違うと思います。僕は日本人なので海外の方がどんな考え方をしているのかはわかりませんが、僕はこうだと思っています。
 
彼らが本当に知りたいものは、日本人が自分の文化についてどういう風に考えているのあではないでしょうか。今時日本についてGoogleで調べれば完全な情報でないかもしれないですが、ほとんどの情報が出てくるような気がします。けれど、それに対する意見というのは、人によって全然違うのでそれは検索したとしてもほとんどヒットしないでょう。
 
なので、もし日本の文化について学ぶとしたら自分の考えというモノが大事になっていきます。けれど、自分の考えなんかないよという声が聞こえてきそうなので一つだけ例を挙げたいと思います。
 
例えば、日本語の文章の構成や今の若者言葉などはどうでしょうか?少し日本文化とはかけ離れた気がしますが、十二分に日本というものがどういう国なのかというのがわかるのではないでしょうか。
 
また日本の文化についてだとしたら、詩などが面白いのかなと思います。確かに詩というのはその人の独特の表現で表されたものなのでわかりずらいかもしれません。けれど、自分の意見が出てくるものは絶対に出てくるはずです。そこから始めていけば、日本の文化について学ぶための第一歩になるのではないででょうか。
 
日本の文化を学ぶことは簡単ではありません。学問として成り立っている分野なのですから、時間をかけて学ばなければなりません。なので時間がとられてもっとほかの事を勉強したいというのであればそれでいいような気がします。日本の文化は大事ですが、無理にムキになって学ばなくてもいいんじゃないかなと思ったりもします。
 
 
今日はこれくらいで終わります。